エアコンの画像

エアコンクリーニング
施工事例詳細

さいたま市南区大谷場1丁目 T様 エアコンクリーニング事例

Before

After

クリーニング内容

依頼内容 : エアコンクリーニング

住所   : さいたま市南区大谷場1丁目 T様
施工日  : 令和6年 3月
メーカー及び年式: パナソニック 2018年製
お掃除機能 : なし
設置場所 : リビング
過去(他社)依頼経験 :なし  ※購入から6年経過で初めてのクリーニング

~~おそうじプランニングより一言~~
今回はさいたま市南区大谷場T様宅のエアコンクリーニングを行いました。
エアコンの内部に溜まった汚れが原因で、冷暖房の効きが悪くなっていました。
施工内容とその後のお手入れのアドバイスをご紹介します。

【施工内容】
T様のお宅のエアコン内部には、長期間使用していたため、ホコリやカビがかなり蓄積していました。
以下の手順で作業を行いました。

【エアコン内部のチェック】
内部をしっかりと確認し、熱交換器やフィルター部分に目立った汚れが溜まっていることが分かりました。

【クリーニング作業】
エアコンを分解し、フィルター、熱交換器、ドレンパンなどを一つ一つ丁寧に清掃。
汚れがひどく、黒ずんだ水がたくさん出てきましたが、しっかりと洗浄することで、スッキリとした状態になりました。

【クリーニング後】
クリーニング後には、エアコン内部を乾燥させます。
これで、空気がより清潔で爽やかになり、お客様も安心してお使いいただけます。

【施工前と施工後の変化】
画像の通り、施工前は内部にカビや汚れがしっかりと付着していましたが、クリーニング後は見違えるほど清潔になり、エアコンの効きも改善されました。

(画像1: 施工前の状態)
(画像2: 汚れが取れた後の水)
(画像3: 施工後のスッキリした内部)

【お手入れアドバイス】
エアコンを長く快適に使っていただくためには、定期的なお手入れが大切です。
以下のポイントに気をつけて、日々のお手入れをお願い致します。

【フィルターの掃除】
フィルターは月に一度、軽く掃除することで、エアコンの効率を保つことができます。
ホコリが溜まると冷暖房効果が落ちてしまうので、こまめにチェックしましょう。

【内部の清掃】
1~2年に1回は、エアコンクリーニングを行うことで、ホコリやカビの発生を防ぎます。
特に湿度が高い時期には、カビが発生しやすいので注意が必要です。
風通しを良くする
エアコンを使用した後に少し送風機能を使うことで、内部を乾燥させ、カビの発生を予防できます。

エアコンクリーニング
施工事例一覧に戻る